これは前にご紹介した子宮からの血尿のこともありますが、もちろん別のこともあります。
ハリネズミさんを飼育されたことのある方ならわかると思いますが、ハリネズミさんはよちよちと不器用ながら、意外と素早く歩きます。また、夜になるととても活発に動き回ります。
この歩き方のせいかはわかりませんが、足先のトラブルが多い動物です。あまりご自宅で足先をチェックする機会がないことと、ハリネズミさん自体があまりきれい好きではないため、足先がウンチなどで汚れてしまうことが多いことも関連していると思われます。
爪の破折。回し車などに引っ掛けて出血してしまうこともあります。
爪の伸びすぎ。定期的な爪切りが必要です。
パッドのこすれすぎ。飼育施設と足先の衛生環境を見直す必要があります。
足の絞扼事故。細い繊維などが絡んで血流がなくなり、足先が壊死してしまっています。
上にあげたもののうち、特に絞扼事故は治療に非常に時間がかかってしまいます。飼育環境やシェルターに入れる布材に注意を払い、日ごろから足先をチェックするようにすることで防げる事故ですので、十分に注意しましょう。また、もし繊維などが絞扼してしまった場合、いち早く病院で除去してもらい、適切な治療を受けましょう。
ラベル:ハリネズミ